Dec
22
AWS IoT×Open JTalk~IoT×音声通知システム開発ワークショップ~
Tech-Circle #26 IoT and Voice Development Workshop
Organizing : TIS株式会社
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
LT枠 (IoT、IoT×音声、スマートスピーカー絡みなら何でも) Free
FCFS
TechCircleスタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
2017年ラストを飾るIoT×音声通知ワークショップ!
AWSが提供するIoTクラウドサービス「AWS IoT」と、IoT用通信サービス「SORACOM Beam」、
音声合成システム「Open JTalk」を使った、IoT×音声通知のミニワークショップを行います!
参加費は無料です!
IoT×音声通知ワークショップ
今回のワークショップでは以下を体験いただきます。
・AWS IoTとSORACOM Beamを利用したデータの送受信
・受信したデータを解釈し、Open JTalkによる音声読み上げ
IoTの考え方では、モノがインターネットと接続することにより、モノに新たな価値が生まれます。新たな価値が生まれる時、モノはIoTの仕組みを通じて、インターネットの先に居る人、あるいは別のモノと協調しています。
IoTによって新たな価値が生まれる例として、人とモノをつなぐスマートスピーカーの普及が始まり、コミュニケーションツールとして「音声」が注目され始めています。
本ワークショップでは、手を動かしながらシンプルなIoTの仕組みを学んでいただき、新たな価値が生まれる例(受信したデータの解析および活用例)として、システムによる音声読み上げの仕組みを体験いただきます。また、ワークショップの間には使用技術に関する簡単な講義およびIoTの事例紹介をさせていただきます。短い時間の中で、IoTの理解を深めていただけます。
今回のワークショップで体験いただくIoT×音声通知の構成をご紹介いたします。
当日のワークショップは、発表者が画面上でコマンド等の操作を説明しながら進行します。
使用技術の紹介
本ワークショップでは以下の技術を使用します。
AWS IoT
「AWS IoT」
https://aws.amazon.com/jp/iot/
AWS IoTは、Amazon社が提供するクラウドサービス「Amazon Web Services (AWS)」のサービスの1つで、インターネットに接続されたモノ (センサー、アクチュエーター、マイクロコントローラー、スマート家電などのデバイス) と AWS クラウドとのセキュアな双方向通信を可能するものです。自前で複雑な設定を行うことなく、IoTの仕組みを構築できます。IoT用途のシステムではハイパフォーマンスが要求されますが、AWS IoTを活用すれば、迅速に高スケールなシステムを構築することが可能となります。
SORACOM Beam
「SORACOM Beam」
https://soracom.jp/services/beam/
SORACOM Beam(以下、Beam)を使うと、IoT デバイスにかかる暗号化等の高負荷処理や接続先の設定を、サービス側に任せる (オフロードする) ことができます。Beamを利用すると、クラウドを介し、いつでも、どこからでも、簡単にIoT デバイスを管理できます。前述のオフロードにより、デバイス上で平文で認証情報を持つ必要がなくなるため、IoTの仕組みがセキュアとなります。
Open JTalk
「Open JTalk」
http://open-jtalk.sp.nitech.ac.jp/
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_open-jtalk/
Open JTalkは、名古屋工業大学の大学院生を中心に開発された、国産のTTS (Text To Speech) システムです。Open JTalkを使うと、実行した基盤上で任意の日本語の文字列を読み上げることができ、読み上げる際の声色を自由に変更することもできます。Open JTalkは、オープンソースの形態素解析エンジンの MeCab(和布蕪、めかぶ)、奈良先端大学を中心にして開発された形態素解析用辞書の naist-jdic、隠れマルコフモデル(HMM)に基づく音声合成エンジン hts_engine が基礎となっています。
こんな方におすすめ!
- IoTや音声を活用したシステム構築を検討されている方
- IoTの通信について理解を深めたい方
- IoTや音声に関連した意見交換をしたい方
- IoTや音声に関係なくプログラミングやシステム構築の経験があり、今後、左記のような技術に裾野を広げていきたい方
- IoTや音声を活用した開発に興味があり、やる気に満ち溢れている方!!
当日までにご準備いただくもの
- ノートパソコン (Windows7/8/8.1/10、MacOS、Linux)
今回のワークショップ用に準備する環境に接続いただくため、ノートパソコンのご準備をお願いします。- Windowsの場合は「Tera Term」のインストールを済ませておいてください。
以下リンク先にある、最新版のインストールをお願いします。
「Tera Term」
https://ttssh2.osdn.jp/ - MacOS、Linuxの場合は、SSHコマンドが使用できるノートパソコンをお持ち込みください。
(多くの場合はデフォルトで使用できるため、ノートパソコンをご準備いただくだけで問題ないケースが殆どですが、念のため、事前にSSHコマンドが使用できるかどうか、ご確認をお願いします) - <重要>WiFiに接続できるノートパソコンをご準備ください!
- Windowsの場合は「Tera Term」のインストールを済ませておいてください。
開催概要
- 日時: 2017/12/22(金) 18:30-21:00
- 18:30- 受付&ネットワーキングタイム開始、19:00- 本編開始
- 場所: bit & innovation
(住所)東京都新宿区西新宿6丁目24番1 西新宿三井ビルディング23F
※ 西新宿三井ビルディングです。近くに新宿三井ビルディングがあるので間違えないようご注意下さい。 - 「bit & innovation」はTIS株式会社が運営するコワーキングスペースです。
- 場所: bit & innovation
- 最寄駅: 東京メトロ丸ノ内線西新宿駅、JR新宿駅、他
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:30-19:00 | 受付&ネットワーキングタイム | 参加者全員 |
19:00-19:10 | [本編開始] Tech-Circleの説明 | @decchi |
19:10-20:40 | 講義&ワークショップ | @nasuvitz |
20:40-20:45 | LT1: HoloLensの音声認識を使って対話エージェントからミニ四駆動かした話 | @Miyaura |
20:45-20:50 | LT2: | 募集中! |
20:50-20:55 | アンケート & 次回案内 | |
20:55-21:00 | 片付け&撤収! | 参加者全員 |
受付&ネットワーキングタイム
ネットワーキングタイムということで本編開始の30分前に会場を開放します。 この時間に、参加者同士での交流(名刺交換やFacebookの友達申請など)やハンズオンの準備等実施していただければと思います。
ハンズオン内容(アジェンダ)
講演者: @nasuvitz
LT ◆発表者募集!◆
LT(5分枠)大会を予定しています。IoT、IoT×音声、スマートスピーカーに関連することならなんでもOKです。
希望者は「タイトル」を添えてLT枠よりお申込み下さい。
LT発表者は抽選ではなく、先着順での参加となります。
Tech-Circleとは?
こちらをご一読ください。
「技術に触れてきっかけづくりを」をコンセプトとして開催する勉強会です。
Tech-Circleでは、
- 「インフラ技術」
- 「機械学習技術」
- 「アプリケーション開発技術」
この3つの軸をテーマとして勉強会を企画しています。
過去のTech-Circleの勉強会
- Tech-Circle #25 :グラフDB/Neo4jハンズオン ~ソーシャルグラフを解析してみよう~
- Tech-Circle #24 :Tech-Circle HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!
- Tech-Circle #23 :人工知能時代の音楽制作への招待 - Google Magenta 解説&体験ハンズオン -
- Tech-Circle #22 :Scala ではじめるマイクロサービス ~ Lagom でチャットアプリを実装してみよう!~
全ての過去のイベントはこちら
連絡先
ご質問等は本ページのフィード、あるいはTwitterにて @nasuvit_zもしくは@shiracoまでご連絡ください。
ハッシュタグ
このイベントのハッシュタグは #techcirclejaです!
おまけ
発表者がAWS re:InventでDeepLensをゲットしたため、突然お披露目しちゃうかもしれません。
え、タイムスケジュールにない? そりゃ、サプライズだしね。
(なお、日本では技適が通っていないため、電源の投入はいたしません)
Presenter

Feed
2017/12/24 09:41
資料を公開いたしました。https://qiita.com/nasuvitz/items/3dc98b4c4d7ee9c79b87 宜しければ「いいね」もお願いいたします!
2017/12/21 09:24
元T社員のおきです。ちょっと @nasuvit_z に個別で連絡を取りたいのですが、Twitter アカウントが非公開のためDMが送れません。お手数ですが連絡頂くことは可能でしょうか?