Registration info |
一般枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Tech-Circle~インフラエンジニアサークル~ 「OpenStackの基本操作を試す!ハンズオン勉強会」
Tech-Circleとは?
こちらをご一読ください。 「技術に触れてきっかけづくりを」をコンセプトとして開催する勉強会です。 インフラエンジニアサークルでは主にトレンドのインフラ技術をピックアップして扱います。
OpenStackの基本操作を試す!ハンズオン勉強会
第1回目はOpenStackに触れて体験してみる会を開催します。
こちらの記事にもある通り、ますます注目度が増してきているOpenStackをまずは試してみるところから始めてみませんか?
OpenStackを簡単に触れるお試し環境のTryStackを使ってみんなで使ってみましょう。
本編でTryStackを利用したハンズオンを予定していましたが、 11/7 12:00現在、TryStackに不具合が発生しているためTryStackの利用を見送らせていただきます。 代わりに、SoftLayer上にOpenStack環境を用意しますので、当日は、そちらを利用してハンズオンを実施します。
セミナー形式ではなく、極力参加者の皆さんも手元で触って実感してもらえるような形で進めたいと思います。
(※もちろん、環境がない方にも見て聞いて体験してもらえるよう進めます。)
開催概要
日時: 2014/11/11(火) 19:00-21:00 場所: TIS株式会社 新宿本社 14F研修室 (http://www.tis.co.jp/company/information/network/shinjuku.html) 定員: 45名
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:30-19:00 | 受付 | |
19:00-19:05 | Tech-Circleの概要説明 | @shiraco |
19:05-19:20 | OpenStack概要解説 | @tominaga443 |
19:20-19:40 | OpenStack体験ハンズオン | 参加者全員(デモ講師:@tominaga443) |
19:40-20:00 | OpenStack Heatを使ってWordPress環境構築 | 参加者全員(デモ講師:@tominaga443) |
20:00-20:15 | 追加で試したいことがあればチャレンジ | 参加者全員 |
20:15-20:20 | LT枠1 「Heatの落とし穴」 | @qb0c80aE |
20:20-20:25 | LT枠2 「Openstack+Cephインテグレーション」 | @satoruf |
20:25-20:30 | LT枠3 「」 | 登壇者募集中 |
20:30-20:40 | QAタイム&次回以降のテーマについて | 参加者全員 |
20:40-21:00 | 片付け |
※タイムスケジュールは当日の進行状況により多少前後する可能性があります。ご了承下さい。
※受付は19:00まです。それ以降の来場はハッシュタグ#techcircleにご連絡おねがいします。
ハンズオン資料
- 【Tech-Circle#1 OpenStackハンズオンマテリアル(準備編)】
- 【Tech-Circle#1 OpenStackハンズオンマテリアル(基礎編)】
- 【Tech-Circle#1 OpenStackハンズオンマテリアル(応用編)】
内容概要
OpenStack概要解説
OpenStackのアーキテクチャや仕組みなど入門者向けの概要を紹介します。
OpenStack体験ハンズオン
OpenStack上でネットワーク作成したり、インスタンスを立てたりすることを実際に体験。
体験はご自身でお持ちいただいたPC上で各自実施していただきます。 前では講師が解説しながら実際にTryStack上で設定を行う様子をデモするので環境がない方にも理解してもらえるようにする予定です。
OpenStack Heatを使ってWordPress環境構築
OpenStackの数あるコンポーネントの中でも特に最近注目のオーケストレーション機能を担当する「Heat」を試してみます。
題材としてはWordPressの環境を自動的に立ち上げてみるというのにチャレンジします。
参考: http://tech-sketch.jp/2014/07/openstack-heat.html
追加でチャレンジ
バッファも兼ねて、TryStackを使って追加で試してみたいことにチャレンジする時間を設定しています。
LT
登壇者募集中 テーマはOpenStackに少しでも関連するような内容であれば何でもOK。
※LT希望者はLT枠よりお申込み下さい。
-
LT枠1 「Heatの落とし穴」 @qb0c80aE
- OpenStackのオーケストレーション機能を提供する「Heat」の落とし穴
-
LT枠2 「Openstack+Cephインテグレーション」 @satoruf
- 分散ストレージのデファクトCeph概要とOpenstackでの使いどころ
◆事前準備のお願い◆
自分の環境でTryStackをお試ししたい方は事前に以下の準備をお願いします。
- TryStackのアカウント発行処理
- http://trystack.org/ にアクセス
- TryStackのFacebookグループに登録(Join Our Facebook Groupから登録)※Facebookアカウントを事前にご用意ください
- http://trystack.org/ にアクセス
- PCの準備
- 当日は会場ではPCの準備ができません。各自お持ちのPCをご持参ください
- NWの準備
- 会場には共有のWifiがありません。テザリングやモバイルWifiルータ等NWの接続の準備をお願いします。
- 当日WiFiの混在が予想されますので、確実にテザリングしたい方は念のためスマホ充電用のUSBケーブルをお持ちいただき、USB経由でのテザリングをお願いします。
連絡先
ご質問等はTwitterにて @ike_daiもしくは@shiracoまでご連絡ください。
ハッシュタグ
このイベントのハッシュタグは#techcircleです!
Presenter
