Jun
8
Tech-Circle Ansibleをはじめてみました(ハンズオン勉強会)
Tech-Circle #6 Ansible Handson
Organizing : TIS株式会社
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
スタッフ枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
日時: 2015/6/8(月) 18:30-21:30
場所: ニフティ株式会社 (https://www.nifty.co.jp/company/outline/access.htm)
会場が変更になりました。ニフティ様の会議室です。お気をつけ下さい。(6/1追記) 会場をご提供下さったニフティ様ありがとうございます。
定員: 25名
※抽選方式を採っております。抽選日は会の1週間前の6/1(月)を予定しています。
Tech-Circleとは?
こちらをご一読ください。 「技術に触れてきっかけづくりを」をコンセプトとして開催する勉強会です。 Tech-Circleでは、インフラエンジニア向けの技術とアプリケーション開発者向けの機械学習技術の大きく2つの軸をテーマとして勉強会を企画しています。 今回はインフラエンジニア向け企画としてAnsibleをピックアップします。
Ansibleハンズオン
第6回目は、昨今注目度を増しているインフラの構成管理・オーケストレーションが可能な Ansible を講師自身の経験もふまえながらご紹介します。入門的な内容を多く含みますが、ハンズオンでAnsibleの理解とその魅力を感じていただきたいとおもいます。(本ページ後方に事前準備のお願いがございます。)
ターゲット
- ITエンジニア経験 1年以上
- これから Ansible を使おうと思っている
- 構成管理・自動化・オーケストレーションに興味あり
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:30-19:30 | 受付&ネットワーキングタイム | 名刺を1枚持参下さい |
19:30-19:35 | Tech-Circleの概要説明 | ike_dai |
19:35-20:05 | Ansible Presentation | tsarah0822さん |
20:05-20:40 | Ansible Handson | 参加者全員(デモ講師:tsarah0822さん) |
20:40-20:45 | LT1「Ansible playbookのデバッグ」 | ks888skさん |
20:45-20:50 | LT2「ansible と docker」 | shiracoさん |
20:50-21:55 | LT3「便利なコマンドラインオプション」 | r_rudiさん |
20:55-21:00 | QA & アンケート | |
21:15-21:30 | 片付け |
※タイムスケジュールは当日の進行状況により多少前後する可能性があります。ご了承下さい。
※受付は19:30まです。それ以降の来場はハッシュタグ#techcirclejaにご連絡おねがいします。
ハンズオン資料
内容概要
受付&ネットワーキングタイム
受付にてお名刺を1枚ご提示お願いします。名刺がない場合には受付にて連絡先のご記入をお願いいたします。 ネットワーキングタイムということで本編開始の1時間前に会場を開放します。 この時間に、参加者同士での交流(名刺交換やFacebookの友達申請など)やハンズオンの事前準備等実施していただければと思います。
Presentation
- What’s Ansible
- Ansible Design Principles
- How to use Ansible
- Ansible for Enterprise
という内容で、Ansibleとは何なのか?からplaybookの設計や書き方の実践的な内容の紹介し、さらにエンタープライズなシステムへの適用といった少し発展的な内容までご紹介します。
Handon
ハンズオンのパートでは、playbookを実際に書き、Wordpressを立ち上げて動かすまでを自動化してみます。 さらに、単純に構築作業をplaybookとして落とすだけでなく、roleを活用して効果的なplaybookの書き方などを体験してみます。
LT
LT(5分枠)大会を予定しています。 Ansibleなど何か少しでも関連することならなんでもOK。
希望者は「タイトル」を添えてLT枠よりお申込み下さい。
◆事前準備のお願い◆
今回は各自PCをお持ち込みいただき、そのPC上でハンズオンをしていただくことを想定しております。 当日のハンズオンをスムーズに進めるため、事前に以下の準備をお願いします。
下記作業手順はこちらをご覧下さい。
当日会場に共有の無線LAN環境はありますが、少しでも負荷を下げるために事前に上記対応お願いします。 事前に対応が難しい場合、当日の18:30-19:30に会場を事前開放いたします。 その時間で対応いただければと思います。その際にはスタッフメンバーもおりますのでお気軽に質問しながら進めていただければと思います。
また、当日NW環境を自分で準備可能な方につきましては、できる限り持参いただけると助かります。
連絡先
ご質問等はTwitterにて @ike_daiもしくは@shiracoまでご連絡ください。
ハッシュタグ
このイベントのハッシュタグは#techcirclejaです!